IoTクラウドサービスの活用
by 九州工業大学管理本部技術部 IoT for COVID プロジェクトチーム
  - Ambientとは
    
      - 
        Ambientとは、IoTデータを可視化(グラフ化)するサービスである。マイコンなどによる測定データをインターネット経由でクラウドサーバに送信すると、容易にリアルタイムでその推移を観察できる。
      
 
  - システム構成
    
      - 
        micro:bit→Webブラウザのデータを送信するシステムの後段にあたり、さらに、 WebブラウザからAmbientにデータを受け渡す過程をここで示す。
      
- 
        Webブラウザからでは、Ambientが必要とするSocket形式のデータフォーマットを送信できないため、WebSocket形式で出力されたデータを受け取り、Socket形式で送信するプロトコル変換アプリを開発した。
      
 
  - システム構成図
    
      - 
          
- 
            図1. micro:bit→Webブラウザ→Ambient システム構成図
      
 
- 
        ただし、Bluetoothの受信等を担うWeb APIの動作条件のため、 Google Chromeに限定される。
      
- 
        また、ここでの検証は、下記のプロトコル変換アプリの動作条件のため、Windows OS搭載パソコンに限る。
      
 
  - Google Chromeの動作サイト
    
  
 - プロトコル変換アプリ
    
      - 
        アプリケーション「Web2SocketClient」
      
 
- 
         アプリケーションのダウンロード(無償)には、パスワードが必要です。
      
- 
         電子メール:physi-com★tech-i.kyutech.ac.jp にご連絡ください。
      
- 
         ※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えてください。
      
 
- 
        (使い方)
        
          - 
            事前に、Ambientにアクセスして、アカウント作成、チャンネルを作成する。
          
- 
            動作サイトの指示の順に、「Web2SocketClient」を起動する。
 
- 
            作成したAmbientの「チャンネルID」、「ライトキー」を入力して、ボタン「送信開始」のを押す。
          
- 
            ボタン「接続:WebSocket」を押す。
          
- 
            Webブラウザの新規ウィンドウにより、Ambientのチャンネルにアクセスして、データの推移を観察する。
          
 
 
 - より現実的なものごとへの応用