平成26年02月26日12:00更新

第9回情報技術研究会

[ 開催案内 | 実行委員長挨拶 | スケジュール | 意見交換 | 参加申込 | 技術発表募集要項 |
演習 | プログラム | お問い合わせ | 更新履歴 ]


今回も無事終了しました。御参加ありがとうございました。

開催案内 <案内PDF

目的: 技術職員にとって、技能の向上や業務の効率化は大変重要な課題となっています。しかし、日常業務への対応だけでは問題点の確認や有効な解決策の発見すら難しいのが現実です。情報技術研究会では、それぞれが抱えている問題を解決する手助けとなるような情報交換の場を提供することを目的としています。
 
日時: 平成26年 3月17日(月)13:00 〜 18日(火)12:00
  18日午後にオプションコースの演習を実施
 
会場: 九州工業大学情報工学部(飯塚キャンパス)アクセスマップ・宿泊案内
  福岡県飯塚市大字川津680-4
 
  技術交流会「会場までの移動について」ご案内(PDFファイル)
 
対象: 大学、高等専門学校、研究機関等の技術職員
 
内容 当研究会では、情報技術をキーワードとして技術職員が日常の業務を行うにあたり習得した知識・技術や創意工夫、他分野への応用等を取り扱います。具体的には、口頭発表形式による技術や工夫の紹介を行う技術発表。口頭発表者と双方向の情報交換を目指した意見交換。情報技術習得を目的とした演習を実施する予定です。
 
参加費:500円(予稿集代込)。集金は当日会場で行います。
技術交流会(懇親会)に御参加の方は4,000円(参加費込)
※会場の都合により、開催案内の金額から変更になっています。
 
主催: 情報工学部 技術部

実行委員長挨拶

第9回情報技術研究会開催にあたって
実行委員会委員長
井本祐二

第9回情報技術研究会を開催するにあたり、発足から今までご支援、ご協力頂いた学内外のみなさまに感謝致します。

技術職員は、日々試行錯誤の繰り返しを行い、世の中の変化にも対応しながら、高等教育・研究を支えています。それは、まさに日々成長を続けていることだと考えます。その成長を、情報技術研究会を通して、技術の伝播や継承、人とのつながりをより一層高め、高等教育・研究を支える土台を作って頂きたいと思っております。

また、成長していく技術職員とともに情報技術研究会も成長し、技術職員への貢献をより大きくして行きたいと思っております。

情報技術を活用したあらゆる分野の方の参加をお待ちしております。

ページトップへ戻る

スケジュール

事前日程:
 参加受付開始: 平成25年11月18日(月) 12:00〜
 
 発表参加締切: 平成25年12月18日(水)
 発表参加原稿締切: 平成26年1月22日(水)
 聴講参加締切: 平成26年2月12日(水)
  
開催当日日程(詳細スケジュールは2月中旬公開予定)

 平成26年3月17日(月)

 平成26年3月18日(火)

意見交換

今回も両日の技術発表後に「意見交換」のセッションを設ける予定です。
「意見交換」の概要はこちらをご覧ください。

参加申込

参加登録は〆切ました。ご登録ありがとうございました。

登録確認用のページ

ページトップへ戻る

技術発表募集要項

要項:
発表形式:
発表機材:

演習(オプションコース)

本研究会では前回に引続き、2日目の午後にオプションコースで演習を実施する予定です。
詳細な内容は下記のリンク先を御参照ください。

ページトップへ戻る

プログラム <プログラムPDF

3月17日(月)
時間プログラム
  
11:30受付開始
  
13:00開会式
 開会宣言:井本 祐二 第9回情報技術研究会 実行委員長
 開会挨拶:藤田 宗春 技術長(九州工業大学 情報工学部 技術部)
  
13:10技術発表 1(発表15分,質疑5分)
 座長:松元 隆二(九州工業大学 情報工学部 技術部)
 (1)「工学研究科評価システムサーバの大阪大学キャンパスクラウドサービス上での構築と今後の課題」
  井田 敦也(大阪大学大学院工学研究科 技術部)
 (2)「東京大学理学部における Moodle を用いた学習管理サイトの構築」
  南野 真容子(東京大学大学院 理学系研究科・理学部 技術部)
 (3)「JoruriCMSを用いたホームページ管理・運用」
  中谷 圭吾(和歌山大学 システム工学部 教育・研究・技術支援室)
 (4)「GoogleAppsを利用した卒業生ネットワークの構築」
  森川 弘信(和歌山大学 システム工学部 教育・研究・技術支援室)
  
14:35休憩
  
14:45技術発表 2(発表15分,質疑5分)
 座長:千葉 寿(岩手大学 工学部 工学系技術室)
 (5)「校内LAN システムと教育用電算機システムの更新と運用について」
  林 嘉雄(徳山工業高等専門学校 教育研究支援センター)
 (6)「沖縄高専における学校推奨パソコンの変遷について」
  新田保敏(沖縄工業高等専門学校 技術室)
 (7)「名工大の情報基盤システム紹介・運用報告」
  若松 慎三(名古屋工業大学 技術部共同利用課)
  
15:50休憩
  
16:00演習説明(各5分×3件)
  
16:15意見交換 1 (45分)
  
17:00写真撮影
18:00技術交流会
  

3月18日(火)
時間プログラム
  
9:00技術発表 3(発表15分,質疑5分)
  座長:渡邉 政典(山口大学 工学部 技術部)
 (8)「KinectとArduinoを用いた快適な風づくり」
  荒川 等(九州工業大学情報工学部技術部)
 (9)「ヤンバルクイナの鳴き声検出によるモニタリング装置の開発について」
  畑 亮次(沖縄工業高等専門学校 技術室)
 (10)「3Dプリンタを使ったモノづくり応用事例の紹介」
  名嘉 秀和(琉球大学 工学部 技術部)
  
10:00休憩
  
10:10技術発表 4(発表15分,質疑5分)
  座長:堀之内 新吾(九州工業大学 情報工学部 技術部)
 (11)「学生実験テーマ”電子工作の作製”のテーマ改変について」
  田内 康(山口大学 工学部 電気電子工学科)
 (12)「技術職員スキルアップに関する取組の紹介」
  池田 亮(鹿児島大学 大学院理工学研究科)
 (13)「楽しく学んで業務改善 -技術部研修へ情報学を取り入れる試み-」
  安原 裕子(静岡大学 技術部)
  
11:10休憩
  
11:20意見交換 2 (30分)
  
11:50閉会式
  挨拶:延山 英沢 技術部長(九州工業大学大学院 情報工学研究院長)
  
12:00昼休
  
13:00演習・実習(オプション)
 ・「3Dプリンター体験演習」
  講師:桑田 一英(九州工業大学 情報工学部 技術部))
 ・「Arduino を用いたLEDイルミネーションのプログラムの作成」
  講師:荒川等、本田俊光、大野芳久、冨重真理(九州工業大学 情報工学部 技術部)
 ・「mbedを利用したIEEE1888センサーノード作成」
  講師:田内 康(山口大学 工学部 電気電子工学科)
  
16:30演習終了
  

主会場: MILAiS インタラクティブ学習棟

お問い合わせ

情報技術研究会 事務局
E-mail: giken(ATMARK)tech-i.kyutech.ac.jp
(ATMARKを@に置き換えてください)

ページトップへ戻る

更新履歴

Copyright(c) 九州工業大学情報工学部技術部