平成25年4月12日12:00更新

第8回情報技術研究会

[ 開催案内 | 実行委員長挨拶 | スケジュール | 意見交換 | 参加申込 | 技術発表募集要項 |
演習 | プログラム | お問い合わせ | 更新履歴 ]


今回も無事終了しました。御参加ありがとうございました。

開催案内 <案内PDF

目的: 技術職員にとって、技能の向上や業務の効率化は大変重要な課題となっています。しかし、日常業務への対応だけでは問題点の確認や有効な解決策の発見すら難しいのが現実です。情報技術研究会では、それぞれが抱えている問題を解決する手助けとなるような情報交換の場を提供することを目的としています。
 
日時: 平成25年 3月18日(月)13:00 〜 19日(火)14:00 ※終了時刻が変更になりました
  19日午後にオプションコースの演習を実施
 
会場: 九州工業大学情報工学部(飯塚キャンパス)アクセスマップ・宿泊案内
  福岡県飯塚市大字川津680-4
 
対象: 大学、高等専門学校、研究機関等の技術職員
 
内容 当研究会では、情報技術をキーワードとして技術職員が日常の業務を行うにあたり習得した知識・技術や創意工夫、他分野への応用等を取り扱います。具体的には、口頭発表形式による技術や工夫の紹介を行う技術発表。口頭発表者と双方向の情報交換を目指した意見交換。情報技術習得を目的とした演習を実施する予定です。
 
参加費:500円(予稿集代込)。集金は当日会場で行います。
技術交流会(懇親会)に御参加の方は3,000円(参加費込)。
 
主催: 情報工学部 技術部

実行委員長挨拶

第8回情報技術研究会開催にあたって
実行委員会委員長
井本祐二

技術職員の職務において教育や研究を支援するため、スキルの向上や業 務の効率化は大変重要な課題です。その中でこの研究会は情報技術の進 歩に伴って発生する、新しい知識、技術や技能の習得を目指します。

現在、情報技術は、社会全般の基盤技術となり、あらゆる分野において 活用されています。情報技術研究会では、特定の分野に偏らず、様々な 分野における情報技術を集結し、日常の業務から得た創意工夫、成功例 や失敗例等、参加者の経験を発表する情報交換の場を提供します。

情報技術研究会に参加することにより、お互いのつながりを深め、技術 の発展が望めるようになれたらと考えます。

また、情報技術研究会では、情報技術習得のための演習を行います。情 報技術に特化していないあらゆる分野の方なども気楽に参加下さい。

スケジュール

事前日程:
 参加受付開始: 平成24年11月19日(月) お昼12:00
 
 発表参加締切: 平成25年1月16日(水)
 発表参加原稿締切: 平成25年1月30日(水)
 聴講参加締切: 平成25年2月13日(水)
  
開催当日日程(詳細スケジュールは2月中旬公開予定)

 平成25年3月18日(月)

 平成25年3月19日(火) 当初予定よりスケジュールに変更があります。ご注意ください。

ページトップへ戻る

意見交換

今回も両日の技術発表後に「意見交換」のセッションを設ける予定です。
「意見交換」の概要はこちらをご覧ください。

参加申込

参加登録は〆切ました。ご登録ありがとうございました。

登録用のページ

登録確認用のページ

ページトップへ戻る

技術発表募集要項

要項:
発表形式:
発表機材:

演習(オプションコース)

本研究会では前回に引続き、2日目の午後にオプションコースで演習を実施する予定です。
詳細な内容は下記のリンク先を御参照ください。

ページトップへ戻る

プログラム <プログラムPDF

3月18日(月)
時間プログラム
  
11:30受付開始
  
13:00開会式
 開会宣言:藤田 宗春 技術長(九州工業大学 情報工学部 技術部)
 開会挨拶:延山 英沢 技術部長(九州工業大学 大学院情報工学研究院長)
  
13:10技術発表 1(発表15分,質疑5分)
 座長:渡邉 政典(山口大学 工学部 技術部)
 (1)「無料e-Learningシステム"Moodle"を用いた授業アンケートシステムの構築」
  眞柄 賢一(舞鶴工業高等専門学校 教育研究支援センター)
 (2)「NetCommonsによる教育・研究・技術支援室サイトの再構築」
  森川 弘信(和歌山大学 システム工学部 教育・研究・技術支援室)
 (3)「学部内Webサービス向けシングルサインオンシステムの開発と運用」
  安江 伴輔(和歌山大学 システム工学部 教育・研究・技術支援室)
 (4)「jQueryカレンダープラグインFullCalendarを利用した予約システムの構築」
  松元 明子(鹿児島大学 大学院理工学研究科技術部)
  
14:35休憩
  
14:45技術発表 2(発表15分,質疑5分)
 座長:木村 健一(大分工業高等専門学校 技術部)
 (5)「ヤンバルクイナロードキル発生箇所における交通量調査システムの開発」
  畑 亮次(沖縄工業高等専門学校 技術支援室)
 (6)「VBAを用いた線量計通信プログラムの構築」
  奥村 由香(大阪大学 産業科学研究所 技術室)
 (7)「京都大学3.8m 新技術望遠鏡計画主鏡支持機構の検討U」
  坂本 彰弘(自然科学研究機構国立天文台 岡山天体物理観測所)
  
15:50休憩
  
16:00技術発表 3(発表15分,質疑5分)
 座長:千葉 裕輝(東北大学 多元物質科学研究所 技術室)
 (8)「土木構造物の遠隔モニタリングのための遠隔電源制御」
  森政 信吾(長崎大学 工学研究科 教育研究支援部)
 (9)「Processingを用いたリアルタイム消費電力モニタリングシステムの構築」
  近藤 睦浩(長崎大学 大学院工学研究科 教育研究支援部)
 (10)「Kinectによる3次元計測について」
  榎本 昌一(東京大学 工学系研究科 システム創成学専攻)
  
17:00休憩
  
17:10意見交換 1 (40分)
  
18:00写真撮影
18:15技術交流会
  

3月19日(水)
時間プログラム
  
9:00技術発表 4(発表15分,質疑5分)
  座長:座長:大野 芳久(九州工業大学 情報工学部 技術部)
 (11)「学内ネットワークシステムのリプレースについて」
  新田 保敏(沖縄工業高等専門学校 技術支援室)
 (12)「大阪大学大学院工学研究科情報ネットワーク運用管理体制の課題と改善方法」
  川妻 恵理(大阪大学大学院工学研究科 技術部)
 (13)「Active Directory 環境のグループポリシーによるサイレントインストール」
  西野 貴之(奈良工業高等専門学校 技術支援室)
 (14)「システム連携にPentahoを活用」
  大曽根 康裕(名古屋工業大学 技術部 研究基盤課)
  
10:25休憩
  
10:15技術発表 5(発表15分,質疑5分)
  座長:小泉 文弘(大阪大学 基礎工学部/大学院基礎工学研究科)
 (15)「情報学部生の学びを間接的に支援するためのパソコン相談履歴の分析と活用手法」
  遠山 紗矢香, 安原 裕子, 山本 恵里(静岡大学 技術部情報支援部門)
 (16)「文理融合による「ものづくり」の公開講座 -女性教員と女性技術者での試み-」
  山本 孝子(徳山工業高等専門学校 教育研究支援センター)
 (17)「情報セキュリティの基礎に関する公開講座」
  藤本 竜也(徳山工業高等専門学校 教育研究支援センター)
 (18)「教育機関におけるネット配信の基本」
  翁長 竜盛(琉球大学 工学部 技術部)
  
12:00昼休
  
13:00意見交換 2 (30分)
  
13:30閉会式
  挨拶:井本 祐二 第8回情報技術研究会 実行委員長
  
14:00演習・実習(オプション)
 ・「CAM ソフトを用いた加工シミュレーション」
  講師:二尾 浩樹(九州工業大学 情報工学部 技術部)
 ・「Web プログラミング PHP とデータベース」
  講師:井本 祐二(九州工業大学 情報工学部 技術部)
 ・「Arduino を用いたデジタルデバイスプログラミングの基礎と応用」
  講師:本田俊光、大野芳久、荒川等、冨重真理(九州工業大学 情報工学部 技術部)
  
16:30演習終了
  

主会場: MILAiS インタラクティブ学習棟(予定)

ページトップへ戻る

お問い合わせ

情報技術研究会 事務局
E-mail: giken(ATMARK)tech-i.kyutech.ac.jp
(ATMARKを@に置き換えてください)

更新履歴

Copyright(c) 九州工業大学情報工学部技術部