平成24年3月8日10:20更新

第7回情報技術研究会

[ 開催案内 | 実行委員長挨拶 | スケジュール | 意見交換 | 参加申込 | 技術発表募集要項 |
演習 | プログラム | お問い合わせ | 更新履歴 ]


今回も無事終了しました。御参加ありがとうございました。

東日本大震災により被災された皆様に対し心よりお見舞い申し上げます。
また、一日も早く復興されることをお祈り申し上げます。

開催案内 <案内PDF

目的: 技術職員にとって、技能の向上や業務の効率化は大変重要な課題となっています。しかし、日常業務への対応だけでは問題点の確認や有効な解決策の発見すら難しいのが現実です。情報技術研究会では、それぞれが抱えている問題を解決する手助けとなるような情報交換の場を提供することを目的としています。
 
日時: 平成24年 3月6日(火)13:00 〜 7日(水)12:00
  7日午後にオプションコースの演習を実施
 
会場: 九州工業大学情報工学部(飯塚キャンパス)アクセスマップ・宿泊案内
  福岡県飯塚市大字川津680-4
 
対象: 大学、高等専門学校、研究機関等の技術職員
 
内容 当研究会では、情報技術をキーワードとして技術職員が日常の業務を行うにあたり習得した知識・技術や創意工夫、他分野への応用等を取り扱います。具体的には、口頭発表形式による技術や工夫の紹介を行う技術発表。口頭発表者と双方向の情報交換を目指した意見交換。情報技術習得を目的とした演習を実施する予定です。
 
参加費:500円(予稿集代込)。集金は当日会場で行います。
技術交流会(懇親会)に御参加の方は3,000円(参加費込)。
 
主催: 情報工学部 技術部

実行委員長挨拶

第7回情報技術研究会開催にあたって
実行委員会委員長
井本祐二

第6回情報技術研究会は、東日本大震災直後の開催となり、参加予定者 のうち幾人かは参加できなくなりました。被災された方々および関係者 の方々には心よりお見舞い申し上げます。

不幸にして起こった今回の災害時も、インターネットを活用したサービ スが活躍したことも記憶に新しいことだと思います。大学・高専等にお いても、組込み機器や学生サービスをはじめ、あらゆる部門で情報技術 が活用されています。

情報技術研究会は、情報技術が応用されているあらゆる分野における活 用例や経験を共有し、ヒューマンネットワークを広げるための場であり たいと思っています。

今回は、新たな試みとして「意見交換」をプログラムの一部として設け ることにしました。質疑応答での時間不足の解消、発表とは異なる視点 での討論、聴講者からの提案など、発表の場を越えた意見交換をしても らいたいとの思いからです。聴講参加者からも意見などを持ち寄って意 見交換をしましょう。

教育・研究の場のみならず、広く地域や社会に向けて私達の技術を発信 していくために情報技術研究会を活用して頂ければと思います。

スケジュール

事前日程
 参加受付開始: 平成23年11月11日(金) お昼12:00
 
 発表参加締切: 平成24年1月10日(火)
 発表参加原稿締切: 平成24年1月20日(金)
 聴講参加締切: 平成24年2月6日(月)
  
開催当日日程(詳細スケジュールはプログラムをご覧ください)
 平成24年3月6日(火)  平成24年3月7日(水)

意見交換

新しい試みとして両日の技術発表後に「意見交換」のセッションを設けます。
「意見交換」の概要はこちらをご覧ください。

参加申込

参加登録は〆切ました。ご登録ありがとうございました。

登録確認用のページ

登録確認用のページ

技術発表募集要項

要項:
  • 提出ファイル形式 発表形式:
    発表機材:
  • 演習(オプションコース)

    本研究会では前回に引続き、2日目の午後にオプションコースで演習を実施します。 詳細な内容は下記のリンク先を御参照ください。

    プログラム <プログラムPDF

    3月6日(火)
    時間プログラム
      
    11:30受付開始
      
    13:00開会式
     挨拶:藤田 宗春 技術長(九州工業大学 情報工学部 技術部)
      
    13:10技術発表 1(発表15分,質疑5分)
     座長:新山 誠二(九州工業大学 情報工学部 技術部)
     (1)「Mathematicaによる「授業を補助するグラフィカルアニメーション」について」
      礒野 知信(長崎大学 工学研究科 電気電子工学科)
     (2)「スマートフォン用リアルタイム色覚補助アプリケーションの開発」
      比良 祥子(鹿児島大学 大学院理工学研究科 技術部)
     (3)「車イス用ドライブレコーダーのためのWebカメラとUSBデバイスサーバーの活用術」
      荒川 等(九州工業大学 情報工学部 技術部)
      
    14:15休憩
      
    14:25技術発表 2(発表15分,質疑5分)
     座長:徳山 徹(久留米工業高等専門学校 教育研究支援室 第一技術グループ)
     (4)「Flash Builder 4.5による電子案内板システムのアップグレード」
      森政 信吾(長崎大学 工学研究科教育研究支援部)
     (5)「校内電子掲示板システム運用の現状と課題」
      堀田 孝之(有明工業高等専門学校 教育研究技術支援センター)
     (6)「電子計算機の動作学習用装置を改善する試み」
      星 勝徳(岩手大学 工学部)
      
    15:30休憩
      
    15:40技術発表 3(発表15分,質疑5分)
     座長:森川 弘信(和歌山大学システム工学部 技術室)
     (7)「授業に合わせたシステム構築」
      山本 孝子(徳山工業高等専門学校 教育研究支援センター)
     (8)「事例紹介「大阪大学基礎工学部情報科学科計算機システム」-仮想デスクトップによる管理コストの低減と高い柔軟性の実現-」
      小泉 文弘(大阪大学 基礎工学部 計算機管理室)
     (9)「名古屋工業大学の新情報基盤システム導入について」
      若松 慎三(名古屋工業大学 技術グループ共同利用チーム)
      
    16:45演習説明
       (各5分×3名)
      
    17:00意見交換 1
       (45分)
      
    17:50写真撮影
      
    18:00技術交流会
      

     


    3月7日(水)
    時間プログラム
      
    9:00技術発表 4(発表15分,質疑5分)
      座長:荻島 真澄(有明工業高等専門学校 教育研究技術支援センター)
     (10)「WebによるユーザID登録申請システムの構築について」
      小嶌 一生(熊本大学 工学部技術部)
     (11)「WBSとチケット駆動管理を用いたサーバ運用」
      名嘉 秀和(国立大学法人 琉球大学 工学部技術部)
     (12)「キャリア・ディベロップメント証明書発行システムの開発」
      相川 勝(宮崎大学 工学部 教育研究支援技術センター)
      
    10:05休憩
      
    10:15技術発表 5(発表15分,質疑5分)
      座長:松浦 宗寛(九州工業大学 情報工学部 技術部)
     (13)「IEEE1888 での環境データ計測について」
      田内 康(山口大学 工学部)
     (14)「計算機仮想化技術を用いた節電について」
      榎本 昌一(東京大学 工学系研究科 システム創成学専攻)
     (15)「学内電力量の可視化に関するいくつかの試み」
      野村 謙次(長崎大学 大学院工学研究科 教育研究支援部)
      
    11:20休憩
      
    11:30意見交換 2
       (30分)
      
    12:00閉会式
      挨拶:仁川 純一 技術部長(九州工業大学 大学院情報工学研究院長)
      
    12:15昼食
      
    13:15演習・実習(オプション)
     ・「IEEE1888SDK 講習会」
      講師:田内 康(山口大学 工学部 技術部)
     ・「Web プログラミング PHP とデータベース」
      講師:井本 祐二(九州工業大学 情報工学部 技術部)
     ・「Arduinoを使ってみよう」
      講師:本田俊光、大野芳久、荒川等、冨重真理(九州工業大学 情報工学部 技術部)
      
    16:30演習終了
      

    主会場: MILAiS インタラクティブ学習棟

    お問い合わせ

    情報技術研究会 事務局
    E-mail: giken(ATMARK)tech-i.kyutech.ac.jp
    (ATMARKを@に置き換えてください)

    更新履歴

    Copyright(c) 九州工業大学情報工学部技術部